深刻なコメント多数 ー75歳以上窓口2割化影響調査ー | 山梨民医連

いろいろ知りたい

2025年5月26日深刻なコメント多数 ー75歳以上窓口2割化影響調査ー

「少々体調悪くても病院いかない」

「『早く死んでしまえ!』と言われている気がする」

 

山梨民医連と山梨健康友の会との協力で実施した「75歳以上医療費窓口負担2割化影響調査(第2弾)」。4月25日現在で701人から回答が寄せられ、うち281人が自由記載欄にコメントを記入しています。そのいくつかを紹介します。

★少々体調が悪くても病院へいかないと思います。

★受診回数、薬を減らす。

★病院の受診、薬の服用は、ご飯と同じで、減らしたり止めたりは出来ません。2割負担になったら何を切ったらよいのでしょうか。

★医療機関の受診をこの間は控えています。4兆円医療費削減、絶対に許さない!

★80歳以上ですが、年金が少なくて食べ物で調整しています。寒いので暖房用具は使っていますが、電気はラジオばかりです。電気料も高いので。病気もいくつもあるので病院へかからない事は出来ません。

★窓口負担が大きい。病院も大変だと思います。共立は全職員の方たちのがまんで成り立っていると思い申し訳なく思っております。すみません。あと少しであの世に行きます。

★年金月7万、エアコン使用できません。風呂も週1回、夏は2回です。米も高い。生きるのって大変。

★後期高齢者保険料を年間12万円以上払っているのに、受診すると窓口で受診料を払うのはおかしい。

★「早く死んでしまえ!」と言われているような気がしています。

★「受診出来ると思う」というより、「受診して薬をもらわないと命に関わるので他を節約して受診にまわしている」といった方が正しいです。維新の「社会保障費の減額」は許せません。

★おいしいものもたべたいです。お金がほしい。

★物価高で暮らしが大変。200万円の年収(年金)で2割負担は苦しい。後期高齢者医療保険が高い(年12万円も支払)。

★昔は医療費が無料だった時代がありました。皆が政治に関心をもたないとますます改悪されてしまうのは恐ろしい。

★年金では足りず、子どもたちに負担をかけています。預金も殆どなくなりました。

★年金生活で預金もなく、何もかも値上がりしているので、年金が入るまで何とか切りつめて生活しているのですが、口座引き落としが出来るかどうかハラハラしながら生活をしております。

★2割になり、医療費の支払は2倍になりました。ちょっと大変です。

★95歳の母は1割から2割に増えた。

★かつて「福祉のために消費税」と。そういう使い方なら仕方ないと思いました。今や税収トップの消費税は、一体どこに使っているのでしょうか。

引き続き実態を調査し、国や行政に訴えていきます。

 

一覧に戻る