いろいろ知りたい トップページ いろいろ知りたい 平和活動 無差別・平等の医療と福祉の実現、そして平和と環境を守るため、山梨民医連ではさまざまな取り組みを積極的に発信・行動しています。各種署名や企画等に皆様のご協力をお願いいたします。 新着 憲法フェス 平和活動 社会保障 その他 2025年9月17日2025平和を願う山梨戦争展 「2025平和を願う山梨戦争展」(同実行委主催)が8/9~11まで、山梨県立図書館で「ストップ戦争-大軍拡」をテーマに開催され、3日間で延べ350名が来場しました。 県内の戦争遺跡や空襲、原爆、パレスチナ自治区ガザなどに関する資料約200点が展示されました。 山梨民医連の展示の様子 山梨民医連も実行委員会に参加し、今回は、やまなし勤 2025年9月17日被爆80年-核なき世界へいまこそ行動を! 原水爆禁止2025年世界大会in広島 広島・長崎に原子爆弾が投下されてから80年。あの悲劇を二度と繰り返さないよう「被爆者とともに、核兵器のない平和で公正な世界を―人類と地球の未来のために」をテーマに、8月4~6日、広島で開催されました。山梨県からは30人が参加、山梨民医連からは、各法人職員・共立高看の学生など13人が参加しました。 山梨民医連代表団は、職員・友の会の皆さんから預かった「折り鶴」を奉納し、その後、広島平和 2025年9月17日甲府空襲を忘れない ー80年目のちょうちん平和行進ー 市街地の7割が焦土と化し1,127人の尊い命が奪われた甲府空襲(1945年(昭和20年)7月6日の夜~7月7日)から80年。 今年も「甲府ちょうちん平和行進」が行なわれました。7月4日夕方、市内4カ所をスタートした行進が甲府市役所で合流し平和集会を開きます。陽が傾くころ、西コースのスタート地点となった甲府共立病院の玄関前には仕事が終わった職員が続々と集まり出発。甲府駅を経由して市役所 2025年9月17日9条の碑建立 伊藤千尋さんが記念講演 9条の碑建立の記事はこちらから↓ 平和の大切さ未来に伝える=甲府に9条の碑建立=|山梨民医連 9条の碑の除幕式の後、国際ジャーナリストで9条の会世話人の伊藤千尋さんを講師に、9条碑完成記念講演会を開催、会場の勤医協ビル大会議室一杯の100人が参加しました。 伊藤さんは「なぜ9条の碑を建てるのか」と題して、戦火が絶えない世界情勢を踏まえ、9条のもつ普遍的 2025年9月17日平和の大切さ未来に伝える =甲府に9条の碑建立= 憲法9条の碑が、甲府共立病院前に建立され、7月6日に除幕式が行われました。 2024年の夏、慶応大学名誉教授の川村晃生さんの「甲府にも9条の碑を建てよう」との呼びかけに応え、県連事務局次長を含む有志5人が発起人となり、60人の呼びかけ人と26の賛同団体を得て9月に実行委員会を立ち上げ運動がスタートしました。 建立資金として寄付金300万円を目標とし、これまでに600人、40団体から 2025年8月19日被爆80年の国民平和大行進2025 国民平和大行進は原水爆禁止世界大会の開催と成功の世論を広げる行進として、1986年から全都道府県で取り組まれ、核兵器のない平和で公正な世界の実現を呼びかけてきました。 今年も5月に北海道礼文島を出発し、7月9日に長野県から山梨県へと引き継がれ県内全市町村を訪問して7月17日に東京に引き継ぎました。 7月17日東京引き継ぎ式(甲武トンネル) 2025年4月30日5・3山梨憲法集会開催! 2025年5月3日、今年も5・3山梨憲法集会が開催されます。 日時:5月3日(土)11:10~12:10 場所:甲府駅北口 よっちゃばれ広場 12:20~甲府駅北口を1周するパレードを実施します。 「戦争やらない、させない。守ろう平和といのちと暮らし」 憲法をまもり、活かしたいあなたも 憲法よくわかんない、でも今の政治なん 2025年3月25日日本被団協ノーベル平和賞受賞記念イベント 核なき世界へ~被爆者のバトンを次世代に 昨年末に日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞したことを受け、 山梨でも受賞を祝うとともに反核運動を発展させる契機にしようと2月2日、実行委員会がイベントを県立文学館講堂で開催し300人が参加しました。 イベントでは被団協の家島昌志代表理事が「核なき世界へ~被爆者のバトンを次世代に」と題し講演し 2025年1月29日日本被団協ノーベル平和賞受賞記念イベントを開催します 日本被団協ノーベル平和賞受賞記念イベントを開催します ノーベル平和賞受賞式に参加された、日本被団協代表理事の家島昌志さんにお話を伺います。 参加費無料、予約不要のイベントです。 文化企画として、山梨英和中学校・高等学校のマンドリン部の演奏も行います。 どうぞお気軽にご参加ください。 開催日:2025年2月2日(日) 受付開始:13:3 2024年12月18日憲法を守りいかそう 山梨憲法フェスタを開催 日本国憲法公布日の11月3日、「戦争やらない、させない。守ろう平和と命と暮らし」をテーマに「11.3ドキドキ憲法フェスタ」が甲府駅北口よっちゃばれ広場で開催され約200人が参加しました。山梨民医連も参加する実行委員会が準備し、多くの人に楽しく参加してもらおうと、様々な団体・個人がブースを出し、また子ども向けに憲法○×クイズなども行われ会場を盛り上げました。 &nb 2024年9月15日原水爆禁止2024年世界大会in広島に参加 平和のバトンを受け継ぐのは私たち 広島・長崎への原爆投下から79年目の8月。今年も原水爆禁止世界大会が「被爆者とともに、核兵器のない平和で公正な世界をー人類と地球の未来のために」をテーマに広島市で開催され、会場6950人、オンライン2050人あわせて9000人が参加しました。山梨県からは34人が参加し、民医連からは、職員と共立高看の学生あわせて14人が参加しました。 2024年6月12日平和への思いを胸にPEACEチャリ・Walk 6月1日、甲府共立病院の職員有志21人は平和をアピールしながら自転車で走行、もしくはウォーキングを行う企画「Pチャリ&Walk」を行いました。甲府共立病院を出発し、ゴールは石和温泉。自転車コースは平和通りを笛吹川まで南下し、川沿いを走る19km。ウォーキングは城東通りを歩く7kmのコース。石和温泉駅で合流し、その後平和への思いを語り合う交流会を行いました。 2023年8月24日自転車で平和を訴える―ピーチャリ開催 6月17日(土)、おそろいのTシャツを着た甲府共立病院の職員30人ほどが「ピーチャリ・ピースウォーク」に参加しました。 ピーチャリ・ピースウォークとは、おそろいのTシャツやステッカーなどの平和グッズを身に付けて、自転車に乗ったり、歩いたりしながら平和をアピールする企画。コロナ禍もあり久しぶりの実施となりました。 参加者たちはそれぞれ平和への思いを持って集まりました。単に 2022年9月17日平和憲法を未来へ-勤医協 「署名がかえる大作戦」 「かえる作戦」実施中! 山梨勤医協は「憲法改悪を許さない全国署名」を旺盛にすすめようと、推進本部をつくり「憲法改悪を許さない大運動 署名がかえる大作戦」と銘打っての集中行動を実施。地域のみなさまに返信用封筒とセットで署名用紙を届け、協力を呼びかけています。連日、記名された署名用紙が郵送で返信されています。 職員・友の会員で地域訪問 竜王共立診療所と訪問看護ステーションやす 2022年7月5日選挙に行こう! 戦争か平和かの分かれ道 山梨民医連反核平和委員会よりアピールが発行されました。 この参議院選挙は戦争か平和か、の分かれ道です。 山梨民医連は日本国憲法の理念を高く掲げ、綱領にも「人類の生命と健康を破壊する一切の戦争政策に反対し、核兵器をなくし、平和と環境を守ります」と記載しています。そんな思いを体現している反核平和委員会からのアピールをご紹介します。 2022年6月7日ウクライナ危機に便乗した改憲を許さない 施行75周年 甲府で5.3憲法集会ひらく 施行75周年の憲法記念日の5月3日、「5・3憲法集会」が甲府駅北口よっちゃばれ広場でひらかれました。主催は「戦争させない・9条壊すな!山梨行動実行委員会」。県内の各団体・個人などが集まりました。県内の国会議員・政党からは、宮沢ゆか参議院議員、立憲民主党、日本共産党、社会民主党の県代表らが参加しあいさつをのべました。 2022年3月31日ロシアの軍事侵攻に抗議 山梨各地でアピール 「子どもの命が奪われている映像にいてもたってもいられない」 「自分も何かしなければ」 ―ロシアの軍事侵攻に対する抗議の行動が広がっています。 3月2日朝のセンターいけだでのスタンディングを皮切りに、各事業所で次々に行動が取りくまれ、「戦争反対」「ロシアは直ちに撤退せよ」の声を上げました。UTYは2日の「いけだ」、4日の甲府の行動を報道し、ニュースを見た人から激励や「自分も 2021年11月4日11.3憲法集会in山梨「平和憲法を守る運動を大きく」 本国憲法公布75年の3日、山梨民医連も参加する山梨総がかり行動実行委員会は甲府駅前で11.3憲法集会を開きました。 集会は、宮沢由佳参議院議員(下写真)をはじめ、立憲民主党、共産党、社民党、新社会党、みどり山梨各代表、県弁護士会憲法委員会事務局長、連合山梨副会長、市民連合やまなし共同代表がそれぞれマイクを握り、「平和憲法を守るために引き続き力を合わせよう」「衆議院選挙は改憲派が3分の 2021年5月9日「日本政府に核兵器禁止条約の批准を求める県民の会」の結成全事業所で賛同団体の登録を ▼県内の被爆者、宗教者、弁護士、医師、学者、元自治体首長など14人が呼びかけ人となり、「日本政府に核兵器禁止条約の批准を求める県民の会」の結成総会が8日開かれ、リモート参加含め80人が参加しました。総会は活発な発言を経て、「唯一の被爆国である日本の政府が条約に参加することを求め、運動に全力を尽くす」との結成宣言を採択しました。呼びかけ人の一人である地雷廃絶日本キャンペー 2021年5月4日5.3憲法集会-選挙と運動で立憲主義取り戻そう 施行74年目の憲法記念日の5月3日、甲府駅北口広場で山梨憲法集会が開かれ200人が参加しました。国会議員・県内各野党・法曹界・労働界代表の挨拶、市民からは、医療従事者・大学人・若者・女性の立場から憲法への思いが語られ、「市民と野党の共同で政治を変え、立憲主義を取り戻そう」との集会アピールを採択しました。 *山梨民医連は、上記「県民の会結成集会」、「5.3憲法集会」の事務局の役割を担い、準備・ 1 2 Next