社会保障は政治そのもの 政治はみんなで変えられる | 山梨民医連

2023年7月31日社会保障は政治そのもの 政治はみんなで変えられる

山梨民医連社保学校(第3期)修了回で
旧沢内村のいのち守るまちづくりの実践を学ぶ

山梨民医連は2022年度も職員から受講生を募り、「社会保障学校(第3期)」を開講しました。2023年1月19日の修了回では、村松裕子事務局長による講演を行ったほか、旧沢内村(岩手県)で実践された「生命尊重行政」について学び合いました。

「社会保障とは~よりよく生きるための権利」と題して講演した村松事務局長は、自らが看護師を志した背景、民医連の看護師となった後の患者のいのちをめぐるさまざまな経験を紹介しながら、「医療や社会保障は政治そのもの。政治は人の手で変えることができます」「声にならない〝言葉〟に気づく力と発信力、代弁する力が求められています」「学び、行動し、道を切り開きましょう」と訴えました。

 

「生命行政」とは、今から60年以上前の岩手県の山間の寒村・沢内村(現・西和賀町)で、深澤晟雄(ふかさわ・まさお)村長の下で行われた「沢内村地域包括医療実施計画(1962年策定)」にもとづく実践です。同村は「貧困・豪雪・多病」の三悪に立ち向かい、日本で最初に老人医療無料化と乳幼児医療無料化・乳幼児死亡率ゼロを実現しました。無料化は国や県から「国民健康保険法違反」と指摘されましたが、深澤村長は憲法の生存権を主張し、「国や県は必ずついてくる」といい、実際にほかの自治体や国も一時老人医療を無料化することとなりました。学習を通じて、「自治体政策のあり方で、住民のいのち・くらしはどう変わるのか(変えられるのか)」を考え合いました。

 

※山梨民医連の「社保学校」とは?

  • 基本的人権・憲法を学び指針化して「自己責任論」を克服すること
  • 医療・介護の現場からの発信力やソーシャルアクションを起こす力をつけること
    などを目標に2019年から開講し、今年度で3期目を迎えました。第3期では、「社会保障のそもそも」「基本的人権(高齢者の人権、障害者の人権)」「いのちを守るまちづくり」を学び、受講生が現場から持ち寄った「いのちにかかわる事例」の検討会などを行いました。

一覧に戻る